sakura wallet Jasmy

先日のアップデート後より、eGIやXRIを管理できるウォレット、SAKURA WALLETでJasmy(ジャスミー)の取り扱いが可能となったようだ。

Jasmyといえば・・・

Jasmyは元ソニー株式会社COOの安藤国威氏が立ち上げたジャスミー株式会社が発行している。「個人情報の民主化」をテーマに掲げており、最近ではリモートワークやモバイルユースに最適なソリューション「Jasmy Secure PC」の販売を開始。Jasmyコインは国内の取引所では唯一BITPOINT(ビットポイント)で取り扱いがあり(投稿時点)、ビットポイントのブランドアンバサダーとしてBIG BOSS新庄 剛志氏が就任し、契約金の一部がJasmyで支払われるということがニュースになった。Jamsyについて詳しく知りたい方はジャスミー株式会社のサイトを参照していただきたい。

Jasmy ー 分かりやすいIoTを社会に ー

https://www.jasmy.co.jp/index.html

SAKURA WALLETからJasmyを外部ウォレットに送付するにはイーサリアムが必要

SAKURA WALLET内のJasmyCoinの画面

eGIやXRIと同じく、Jasmyも外部ウォレットへ送付する際は手数料としてイーサリアム(ETH)が必要なので、あらかじめSAKURA WALLETにイーサリアムを送っておく必要がある。手数料がイーサリアムなのはJasmyがイーサリアムベースだかららしい。「高速」を選ぶと手数料が少し高くなる。

Jasmy sakura wallet
「低速」と「普通」の手数料は同じ

取り扱い通貨が増えて使いやすくなったSAKURA WALLET

SAKURA WALLET内のBTC
SAKURA WALLET内のUSDT

SAKURA WALLETにJasmyが実装された同じタイミングでBTC(ビットコイン)やUSDT(テザー)も管理できるようになった。USDTの送金手数料もイーサリアムのようだ。SAKURA WALLETはeGI、XRI、ETH、BTC、USDT、Jasmyと取り扱い通貨は6種類になった。